Registration info |
ウェビナー参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
DeepTech概要
DeepTechとはソフトバンク株式会社のテクノロジーユニット(TU)が主催する、IT・モバイル技術を中心としたTechカンファレンスであり、ITエンジニアの情報交流の場として2018年度よりスタートしました。
今年は三回目の開催となり、昨年はNW・AI領域を中心にSBのトップエンジニアであるTechnicalMeisterや、ヤフー株式会社からゲスト登壇頂き、ご視聴頂いたITエンジニアの皆様から大変大きな反響を頂きました。
昨年のイベントについてはこちら
テーマ「The Way 〜道〜」
今年は5Gもスタートし、コロナ禍の影響もあり働き方も大きく変わりました。これからデジタルの力でどの様な世界が広がっていくのか?ITテクノロジーによって何が生み出されていくのか?
2名のゲストスピーカーと10名のTechnicalMeisterが登壇します。 パネルディスカッションでは
- 5Gが広げるスマート東京・TOKYO Data Highway
- Society 5.0の社会への「道」
についてゲストスピーカー交え議論します。皆さんのご参加お待ちしてます。
開催日時
- 2021/01/13(水) 10:00 ~ 17:45
開催方式
- Zoomウェビナー
参加費
- 無料
エントリー方法および当日の参加方法
※既に多数のお申込みを頂戴しておりますが、12/4よりconnpass上で申込ボタンが表示されるよう変更しました。
その関係で、申込人数が実際より少なく表示されていますが、既にZOOM事前登録をされている方も問題なくご参加出来ますのでご安心下さい。
※connpass申込に関わらず、下記ZOOMウェビナーエントリーは必要になりますのでお忘れの無いよう登録をお願いします。
- ZOOM事前登録
下記ZoomウェビナーエントリーのURLにアクセスし事前登録願います。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_hsSsK8rnRVatlFR8BV6xfQ
事前登録後、登録したメールアドレスに当日アクセス用の情報が届きます。
※メール件名は([DeepTech]イベントご登録確認)です。
- 当日の参加方法
開催当日、所定の時間になりましたら、受信メール本文中にある「ここをクリックして参加」をクリックし、記載されているパスコードを入力してご参加願います。
タイムスケジュール
(以下、敬称略)
Time | Title | Speaker |
---|---|---|
09:45~10:00 | 開場 | |
10:00~10:05 | オープニング・会場諸注意 | |
10:05~10:40 | ともにつくる「つながる東京」~TOKYO Data Highway・スマート東京実現への戦略~ | 東京都 戦略政策情報推進本部 平井 則輔 |
10:40~11:15 | Real 5G へ向けた技術戦略 | 酒井 尚之(Technical Meister) |
11:25~12:00 | パネルディスカッション | 平井・酒井・吉野・堀・堀場・小島 |
12:00~13:30 | お昼休憩 (Lightning Talks) | ソフトバンク若手エンジニア6名 |
13:30~14:05 | ZOZOTOWNのマルチクラウドへの挑戦と挫折、そして未来 | 株式会社ZOZOテクノロジーズ 岡 大勝 |
14:10~14:30 | GPU を利用した vRAN の可能性 | 堀場 勝広(Technical Meister) |
14:30~14:50 | 2020年のインシデント対応を振り返る(インシデントにおける技術面での解説) | 松本 勝之(Technical Meister) |
14:50~15:10 | Cinarra技術を用いたYahoo! JAPAN 来店計測 | 吉井 英樹(Technical Meister) |
15:10~15:30 | 無線給電技術のビジネス化の展望 | 長谷川 直輝(Technical Meister) |
15:30~15:40 | 休憩 | |
15:40~16:00 | AIの新機軸を探究する社内事例紹介 | 堀 隆之(Technical Meister) |
16:00~16:20 | AI-OCRの導入事例と今後の展開 | 金 大柱(Technical Meister) |
16:20~16:40 | 社内AI開発を支えるアプリケーション開発技術 | 山田 聡(Technical Meister) |
16:40~17:00 | 5Gによるコネクテッドカー・自動運転車の実現に向けた取り組み | 吉野 仁(Technical Meister) |
17:00~17:35 | 5G Inconvenient Truth & Next Challenge | 安藤 高任(Technical Meister) |
17:35~17:45 | クロージング |
登壇者プロフィール
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット / Technical Meister
専門分野において、突出した知識・スキルを持ったトップエンジニアに与えられるソフトバンクの社内認定制度です。
さらなる技術研鑽と活躍機会の提供、後進育成を目的に、本業と並行して自身の専門分野を自由に研究・開発することが認められ、2020/12時点で23名が認定されています。
Technical Meister(テクニカルマイスター)制度
東京都 戦略政策情報推進本部 戦略事業部 デジタルシフト推進担当課長 / 平井 則輔 様
株式会社ZOZOテクノロジーズ Chief ZOZOTOWN Architect / 岡 大勝 様
主催
- ソフトバンク株式会社 DeepTech実行委員会
お問合せ先:DeepTech実行委員会 GRP-DeepTech@g.softbank.co.jp
個人情報の取り扱いについて
事前登録時にご提供いただいた個人情報は、ウェビナー開催運営の目的にのみ利用いたします。
また、個人情報の取り扱いについて参加者からお預かりした個人情報は、ソフトバンク株式会社の「個人情報の取扱いについて」に沿って 適切に管理・保護します。
ソフトバンク株式会社の個人情報の取り扱いについて:https://www.softbank.jp/corp/privacy/
アンチハラスメントポリシー
DeepTech実行委員会(主催者)は、DeepTechの開催に関してあらゆるハラスメント行為が発生しないよう努めます。
DeepTech参加者(ウェビナー登録者)は、開催中のウェビナー、またはその他のオンラインメディアを含むすべての場において、DeepTechの開催との関連が認められる、あらゆるハラスメント行為を行うことを禁止します。
尚、主催者が禁止行為を確認した際は、行為者に対し該当行為の中止を速やかに求めるものとし、該当行為の中止要請を受けた参加者は速やかに主催者の指示に従う様お願いします。
上記禁止事項に違反した参加者については、主催者の裁量で開催中のウェビナーから速やかに退場させ、今後のDeepTech実行委員会が主催するすべてのイベントへの参加をお断りする場合があります。
参加にあっての補足・注意事項
-
配信開始から配信終了迄いつでもアクセス可能ですので、ご興味のあるプログラムを選択した視聴が可能です。
-
配信内容を主催者の許可なく録音、録画したものをSNS等に投稿することは禁止させていただきます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.